![]() |
![]() ![]() 47都道府県の「新しい郷土料理」をプロデュースする新企画。今回の舞台は静岡県。名産の桜えびやしらすの旬レシピを、地元のフレンチレストランシェフ松木さんが紹介。
![]() |
あしたも晴れ!人生レシピ「プロに学ぶ!写真うつりのテクニック」
![]() ![]() 春は旅やイベントなど写真にうつる機会が増えるが、自分の写真うつりに不満を持つ人は多い。写真写りを格段に向上させるさまざまな技を、メイク術も合わせてプロから学ぶ。
![]() |
サイエンスZERO「カガクの“カ”#2 北極海Saya謎生物」
![]() ![]() 旬な現場に潜入するカガクの“カ”。世界が熱視線を注ぐ、北極海航路開発の最新研究。リアルすぎるCG・Saya、開発の裏側。謎に包まれた生物の調査プロジェクト始動!
![]() |
![]() ![]() NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦・第5局は橋本崇載八段と阿部健治郎七段の対戦。
![]() |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() はじめての和食(7)少ない調理道具や身近な調味料を使った簡単和食にチャレンジ!今回は「豚カツ」と「アスパラガスのごまあえ」のシンプル献立を提案する。
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() 暮らしに必要なものにこだわった作品で知られる布作家、早川ユミさんを高知の里山に訪ね、鍋つかみと台拭きの作り方を教わる。手作りの品に囲まれた暮らしぶりも紹介する。
![]() |
![]() ![]() 高橋みなみさんと一緒に、ある弁護士の特別授業からいじめを考える。身近で起きそうなトラブル例で、いじめに気づけるかを中学生たちが考えてみると?2016年9月放送回
![]() |
|||||||||||||||
![]() ![]() 「妻の機嫌を良くするなんてカンタンなの。落っこっているゴミは誰かが捨てなければ百万年も同じところにあるって事わかるだけでいいの。ミミッチイけど、大切なの」
![]() |
||||||||||||||||
11:50 ![]() 「やまと尼寺精進日記」に登場する、とっておきレシピをご紹介!旬の食材を使った季節の料理やお寺流の知恵を今すぐできる“お家(うち)バージョン”にしてお届けします。
![]() |
||||||||||||||||
まる得マガジン 世界的オペラ歌手に学ぶいい声トレ4▽横隔膜を動かし疲れない声に
![]() ![]() 「いい声」で話すと心地よく好感度アップ!世界的オペラ歌手の島村武男さんが自らの経験から考案した発声法を伝授する。今回は、横隔膜を動かして疲れない声の出し方。
![]() |
11:55 ![]() ![]() Eテレで放送中の「グレーテルのかまど」を5分に再構成した「人とお菓子の小さな物語」。みなの心をほっとさせる、人気漫画「きょうの猫村さん」の“あげミミパン”を紹介
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
趣味の園芸 やさいの時間 太陽のベジ・ガーデン#22▽目指せ豊作!トマト ナス
![]() ![]() 中玉トマトとナスの植えつけ。肥料の種類や施し方など、基本から。例年より収量アップを目指して新たな仕立て方に挑戦。出演:杉浦太陽 藤田智(恵泉女学園大学教授)ほか
![]() |
![]() ![]() 「けんしょう炎」や関節の変形などによって起こる手指の痛み。ドケルバン病、ばね指、変形性関節症など、タイプごとに、薬による治療や手術などの対策を詳しく紹介する。
![]() |
||||||||||||||
趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「キャッツテールだ にゃん!」
![]() ![]() ふわふわもこもこの花が猫のしっぽのようなキャッツテール。人気にあやかろうと翔太は突然キャッツテールカフェを始める。はたしてお客さんの心をつかむことが出来るのか?
![]() |
||||||||||||||||
趣味の園芸 アーカイブ選「モクレンの仲間/自分で育てるビールのつまみ」
![]() ![]() 2004年4月に放送した、春の代表的な花木の一つモクレンの紹介。鉢での育て方も。講師・船越亮二、司会・柳生真吾。後半はエダマメの育て方。講師・藤田智
![]() |
||||||||||||||||
ろうを生きる 難聴を生きる「デフラグビー日本代表の挑戦(後編)」※字幕
![]() ![]() 4月にオーストラリアでデフラグビーの世界大会が開催される。ろう者と難聴者で構成された日本代表チームの国内での合宿や強化試合の模様を2週にわたり放送。今回は後編。
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() 2016年にノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの代表作「風に吹かれて」。ニューヨークにやってきた20歳の青年がさまざまな出会いを経て名曲を生み出すまでを描く
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() 春日大社の元権宮司で、奈良の歴史・文化への深い見識から「奈良の生き字引」と呼ばれる岡本彰夫さん。長い歴史の中で奈良の人々が受け継いできたものとは何か、話を聞く。
![]() |
|||||||||||||||
![]() ![]() 介護にまつわる出来事や思いを詠んだ「介護百人一首」今回は春編その一。「八畳間にリースのベッドL字に置き老老介護の始まりし春」ほかの短歌をご紹介します。
![]() |
||||||||||||||||
きょうの健康 シリーズ よく知られていないがん「悪性リンパ腫」
![]() ![]() 悪性リンパ腫は血液がんの一つで、タイプは70種類以上。主な症状は、首やわきの下などのリンパ節の腫れやしこり。症状の特徴や治療法などについて詳しく伝える。
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() 2016年にノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの代表作「風に吹かれて」。ニューヨークにやってきた20歳の青年がさまざまな出会いを経て名曲を生み出すまでを描く
![]() |
NHK映像ファイル あの人に会いたい▽アンコール 高橋竹山(津軽三味線演奏家)
![]() ![]() 平成10年に亡くなった高橋竹山さん。東北・青森の地方芸能に過ぎなかった津軽三味線を世界に広めた津軽三味線の名人。アメリカ公演ではNYタイムズ紙にも絶賛された。
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() 国語の基本を学ぶ講座バラエティー。滝沢カレンと金田一秀穂、謎のオウムが授業を行う。テーマは「指示語」。文章の中から、指示語の内容を読み解くコツとは。
![]() |
![]() ![]() 「化学反応の前後で物質の質量の総和は変化しない」「化合物を構成する元素の質量の比は常に一定である」などという基本法則の発見は、これまでの物質観を大きく変えた。
![]() |
![]() ![]() ごく普通の人々の会話を録音するアメリカのNPOストーリーコア。親子、夫婦、友人とマイクの前に座ると、思いがけない感動の物語があふれ出す。そして日本人が語るのは?
![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() 読む、書く、聞く、話す。あらゆる教科で必要な表現の基礎力を養います。ユニークな演習やさまざまな分野で活躍する表現の達人へのインタビューで、表現のコツを学びます。
![]() |
||||||||||||||||
NHK高校講座 芸術/美術Ⅰ「○△□~形から受ける印象と造形~」
![]() ![]() シシド・カフカさんと石こうのダビデ像の化身?ミケさんが美術の魅力をひもとく。今回のテーマは形。物体を「円柱」などの「形」として捉えると印象が強まることなどを学ぶ
![]() |
NHK高校講座 物理基礎「波は何を伝えるのだろう~波の伝わり方~」
![]() ![]() 海の波、音波、電波、光、地震。これらはすべて「波」です。物質そのものが「移動」するのではなく、「震動」が次々に伝播する現象「波」について学習します。
![]() |
|||||||||||||||
NHK高校講座 ベーシックサイエンス「“重さ”って なに?~重さと質量の関係」
![]() ![]() 生き物や宇宙を扱う第2分野に比べ、中学の第1分野(物理・化学)は苦手というあなた、この番組を見れば大丈夫。楽しい実験満載で、理科が好きになること間違いなし!
![]() |
![]() ![]() 伝統的な「飛騨春慶塗」の木目の美、若い職人による手作りガラスと「有道しゃくし」の素朴さ。「作り手」と「配り手」の交流も盛んな高山で育まれてきた民芸の魅力を探る。
![]() |
|||||||||||||||
NHK高校講座 家庭総合「快適な家庭生活のために~家庭の機能~」
![]() ![]() この番組は「毎日身の回りで起きていることを見直したり、いずれ起こるかもしれない出来事を考え、将来に備えよう」という番組。黒沢かずこさん、馬場裕之さんと学びます。
![]() |
![]() ![]() 生物を学ぶ事は自分自身を知る事です。ヒトとはどんな生物なのか?体のしくみや健康に暮らすための知識等々、本格的に「生物」を学ぶ前に「生物基礎」でその準備をします。
![]() |
NHK高校講座 地理「世界の地形を見てみよう(1)~大陸はどうなっているか~」
![]() ![]() 地球上で起きているあらゆる事柄は、「地理」の知識で理解することができます。さぁ一緒に「地理」の知識を深め、世の中の謎を調査・分析!新たな発見をしていきましょう。
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() 日本のデザインの可能性に迫る知的冒険番組。今回のテーマは「子どもの視点」。ゲストに、建築家の谷尻誠さんを迎え、自由な発想から生まれるデザインの世界を探求します!
![]() |
||||||||||||||||
第72回全日本体操選手権「男女 個人総合」~東京体育館から中継~
![]() ![]() 前人未到の11連覇がかかる内村航平。その連覇を阻止し初優勝を狙う白井健三。女子は、3連覇を目指す村上茉愛。ニッポン体操のエースは誰か!
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() 日本が世界に誇る“折り紙”。その奥深い世界をファンタジックに紹介する。ある日、見えないはずの“オリガミの魔女”が見える男がオリガミ研究室を訪ねてきて…。
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() 正義感あふれる少年探偵のビップと食べるのが大すきな相棒、カエルのバップ。謎の怪盗ピカロとその子分たちの悪だくみを、機転をきかせてみごと解決してゆきます。
![]() |
||||||||||||||||
なりきり! むーにゃん生きもの学園▽とってもくいしんぼう パンダになりきり
![]() ![]() パンダスペシャルの第3弾。今回は食べ物に注目。パンダはいつも竹ばかり食べているのはなぜ?かたい竹やささを食べる歯はどうなってるの?パンダと竹との深い関係に迫るよ
![]() |
![]() ![]() 自然災害の起こるしくみを正しく理解し、命を守る行動へつなげていく「防災」番組。今回は地震学者の大木聖子先生から地球の動きを学び、地震にどう備えるか考える。
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
お願い!編集長「おかあさんといっしょ 森の音楽会&その後のブレーメンの音楽隊」 ![]() ![]() 視聴者のリクエストに応えて、なつかしの番組を再放送。今回はおかあさんといっしょから2005年の「森の音楽会」と1998年の「その後のブレーメンの音楽隊」を放送。
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() ふたごのルルとロロ。パパとママがいない夜に、停電になってしまいました。まっくらな夜にこわがるふたりですが、おばあちゃんがろうそくを持ってきてくれて…。
![]() |
![]() ![]() 黄色いふうせんを身につけた子犬・ティニーの物語は、第2シリーズへ!ティニーとふうせんどうぶつのなかまたちが、「金のつけヒゲ」を探して、雲の上の世界をめぐります!
![]() |
|||||||||||||||
![]() ![]() 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
![]() |
アニメ はなかっぱ「お見通しだよ、はなかっぱ!」「まぼろしのチョウ」
![]() ![]() 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
![]() |
アニメ ピングー in ザ・シティ「ピングー、パン作り名人になる」
![]() ![]() いたずらっ子で好奇心のかたまりのピングーがいろいろな仕事にチャレンジ!時々失敗するけれど持ち前の機転と明るさで周りをハッピーにさせてしまうコメディー・アニメ。
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() 満田拓也原作の大ヒット野球アニメ「メジャー」に待望の続編が登場!前作で活躍した吾郎や寿也の子どもたちが白球を追う!アツくて爽快な少年&少女たちの新しい物語。
![]() |
||||||||||||||||
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「がんばれ、クヨッペンパパ!」
![]() ![]() 3人の小学生、アズキ・マロン・茶太郎がキッチン戦隊クックルンとして悪とたたかう▽はじめての子育ては、いろいろたいへん…がんばれ、クヨッペンパパ!
![]() |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「徳島・鳴門でわかめをさがせ!」
![]() ![]() 3人の小学生、アズキ・マロン・茶太郎がキッチン戦隊クックルンとして悪とたたかう▽クックルン特捜隊(とくそうたい)。徳島県・鳴門市で「わかめ」をさがせ!
![]() |
|||||||||||||||
番組表で使用されているマークについて
この先1週間の再放送予定
※この番組は、この先一週間以内に再放送が上記のとおり予定されています。 これより先の再放送予定はメールなどで通知します。
どの放送時間をレギュラーとして登録するかを選択します。
次の番組を削除します。
この番組はレギュラーのお気に入り番組として登録されています。
削除すると、以降の放送予定変更のお知らせメールや見逃し防止のお知らせは通知されません。
次の番組を削除します。